情報
「エジプト」と聞いて、まず思い浮かべるものはピラミッド? それともトゥトアンクアムン(ツタンカーメン)の財宝?ピラミッド、スフィンクス、アブ・シンベル神殿。名前を挙げ出したらきりがない。誰もが一度は実物を見てみたいと思ったことがあるのではないだろうか? しかし、それだけがエジプトの魅力だと思ったら大間違い。
イスラムの建築物も古代遺跡同様迫力があり、かつ繊細さもうかがわせる。
さらに、紅海は、ダイバーなら一度は潜ってみたい世界屈指のダイビングスポット。
そしてなんといってもにぎやかでエネルギッシュなエジプト人たち。エジプトはどこに行っても魅力にあふれ、一度行ったらもう一度行きたくなる、そんな国だ。

エジプト基本情報
正式国名 : エジプト・アラブ共和国 Arab Republic of Egypt
面 積 : 約101万0408km2 日本の3倍弱
人 口 : 約9958万人(2019年)
政 体 : 共和国、大統領制
首 都 : カイロ
宗 教 : イスラム教スンナ派90%、コプト・キリスト教7%
言 語 : アラビア語。観光地、観光業従事者には英語、フランス語など、外国語が広く通じます。

通貨
通貨単位 : エジプトポンド(LE)
補助単位 : ピアストル(pt)
1エジプトポンド(LE)=100ピアストル(pt)
紙幣 : 200/100/50/20/10/1LE 50/25/10/5pt
硬貨 : 100/50/25/10/5pt
気候
エジプトは理想的な気候と言えます。北部の地中海沿岸地方は、温暖な地中海性気候、ナイル川河口に広がるデルタ地帯はステップ気候、その他国土の大部分は雨がほとんど降らない砂漠気候です。
年間を通じて1日平均8時間、太陽が輝いています。7月、8月の夏でさえ、ヨーロッパからの北風により心地よい風が吹きます。砂漠地帯の気温は高く暑いですが、ナイル川流域は年間を通して一定して快適な気候です。ファラオ時代から治療の視点から見ると、エジプトの各都市の気候は優れていると言われています。古代ギリシャの学者であり、治療学の権威はエジプトの重要性を説いています。エジプトで休暇を過ごし、自然に親しみ、太陽を浴びることをお勧めします。ギリシャの詩人ヘロドトスはエジプト人の健康及び穏やかな性格は、常に太陽を浴びていることからだ、と言っています。
服装
夏は40℃くらいになることもあり、日差しが強いので、サングラス、帽子、日焼け止めをお持ちになることをお薦めします。また、観光には歩きやすい履き慣れたウォーキング・シューズが良いでしょう。3月~10月までの日中は半袖で過ごせますが、11月~2月はウールの衣類をご用意ください。冬は朝晩10℃以下と冷えますから、セーターやコート等、防寒着をご用意ください 雨はほとんど降りません。
時差
日本との時差は-7時間です。

平均気温 単位: ℃
都市名 | 温度 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アレキサンドライ | 最低 最高 | 9.3 18.3 | 9.7 19.2 | 11.2 21 | 13.5 23.6 | 16.7 26.5 | 20.2 28.2 | 22.7 29.6 | 22.9 30.4 | 21.3 29.4 | 17.8 22.7 | 14.8 24.4 | 11.2 20.4 |
カイロ | 最低 最高 | 8.6 19.1 | 9.3 20.7 | 11.3 23.7 | 13.9 28.2 | 17.4 32.4 | 22.6 34.5 | 21.5 35.4 | 21.6 34.8 | 19.9 32.3 | 17.8 29.8 | 13.9 24.1 | 10.4 20.7 |
ルクソール | 最低 最高 | 5.4 23 | 6.8 25.4 | 10.7 29 | 15.7 34.8 | 20.7 39.3 | 22.6 40.7 | 23.6 40.8 | 23.5 41 | 21.5 38.5 | 17.8 35.1 | 12.3 29.6 | 7.7 24.7 |
アスワン | 最低 最高 | 8 23.8 | 9.4 26.1 | 12.6 30.4 | 17.5 30.4 | 21.1 38.5 | 24.2 41.2 | 24.5 41.3 | 24.7 42.1 | 22.2 39.6 | 19.3 36.3 | 14.5 30.2 | 9.9 25.5 |
ハルガダ | 最低 最高 | 9,6 20.6 | 9.9 20.9 | 12.3 23 | 16.1 26.9 | 20.7 27.6 | 23.5 31.4 | 24.8 32.6 | 25 33 | 23.2 30.6 | 19.7 28.5 | 15.5 25.7 | 11.9 22.4 |
シナイ半島 | 最低 最高 | 1.9 16.1 | 4.2 18.1 | 5.3 17.3 | 8.3 23.1 | 14 29.1 | 16.3 31.3 | 18.2 32.4 | 20.2 32.7 | 17.7 30.5 | 12.8 24.8 | 9.5 21.9 | 6.1 15.1 |
シャルム | 最低 最高 | 13.4 23.8 | 13.9 25.7 | 13.7 25 | 17.7 28.9 | 24.1 32.8 | 26.1 37 | 26.7 38.2 | 26.6 38 | 26 34.1 | 22.8 30.1 | 18.7 27.6 | 15.9 22.7 |
エジプト国内交通
カイロからエジプト国内各地への所要時間(空路) | 時間 |
---|---|
アブシンベル | 2時間20分 |
アレキサンドリア | 45分間 |
アスワン | 1時間15分 |
ハルガダ | 1時間 |
ルクソール | 1時間10分 |
シャルム | 1時間 |
カイロからエジプト国内各地への所要時間(陸路) | 時間 |
---|---|
ルクソール | 列車12時間 |
アスワン | 列車16時間 |
アレキサンドリア | 列車3時間以内 |
アレキサンドリア | 車3時間30分 |
電話
空港、駅、ホテルからの電話は国際電話が利用できます。日本へ直接かけることも可能です。公衆電話は日本のように町中に数多くありません。
エジプト国内から日本へ直接かける場合
00(国際電話回線)+81(日本の国番号)+日本の市外局番(市外局番の0は不要)+電話番号
(例:00-81-3(東京23区)-0000-0000)
日本からカイロ市内へかける場合
日本テレコムを利用する場合
001(KDDI)-010(国際電話番号)-20(エジプトの国番号)-2(カイロの市外局番)-000-000(相手の電話番号)
チップ
エジプトにはチップ制度があり、バクシーシと呼ばれています。トイレなどでは、1ポンド。ホテルでの枕銭としては、1泊1人1米ドル位が目安。レストランなどでのチップは、総額の10%が目安です。ドライバー、アシスタント、ガイドへは、心付け程度のチップが良いでしょう。
両替
空港やホテル内に銀行があり、ドル、円の両替ができます。
電圧
220ボルト。
治安
治安は良いです。しかもエジプトの観光地では、ツーリスト用の警察がいて、道端の至るところで見張っているので万が一、何かあってもすぐに駆けつけてきてくれるので安心です。しかし、混雑している観光地などでは、置引きや、スリがあるので注意は必要です。
水
暑い時期のエジプトでは水分補給は必須。遺跡や砂漠の観光、長距離移動中はミネラルウォーターを携帯しましょう。水道水は日本の水に比べて硬度に差があり、慣れていないとお腹を下す恐れがありますので、短期旅行者の方にはミネラルウォーターが良いでしょう。ミネラルウォーターは、観光地、ホテル内などと手軽に購入可能です。
交通
カイロの交通量は非常に多く、中心部は、常に渋滞している状態。ドライバーのマナーは、日本のとは違っていて、マナーを守ればクラクションを鳴らされるといった感じです。
時差
日本との時差は7時間。サマータイム実施中は6時間の差になります。サマータイムの実施期間は4月の最終金曜~9月の最終木曜。
宗教
90%の人がイスラム教を、5%の人がコプト教を信仰しています。イスラム暦は1年が354日で数えられます。ですからイスラム歴の行事は毎年11日ずつ早くなります。イスラム暦の9月はラマダーン(断食月)といい、日の出から日没まで約30日間、飲食禁止で断食します。また第12月の10日から4日間犠牲祭が開かれ、羊をさばいて食べたり、貧しい人や親戚縁者に配ったりします。
エジプトの祝祭日
固定祝祭日(西暦) | 日にち |
---|---|
コプト教クリスマス | 1月7日 |
国家警察の日 | 1月25日 |
革命記念日 | 1月25日 |
ターバー記念日 | 3月19日 |
シナイ記念日 | 4月25日 |
メーデー | 5月1日 |
英国撤退記念日 | 6月18日 |
革命記念日 | 6月30日 |
革命記念日 | 7月23日 |
軍隊記念日 | 10月6日 |
戦勝記念日 | 12月23日 |
移動祝祭日(イスラム暦による行事) | 2020年 |
---|---|
モハメッド生誕祭 | 11月9日 |
ラマダン) 一ヶ月間 | 4月24日 |
断食明け祭り | 5月24日 |
犠牲祭 | 7月31日 |
イスラム新年・1441 | 2019年9月1日 |
その他 | 2020年 |
---|---|
母の日 | 3月21日 |
春の訪れを祝う日 | 4月20日 |
ナイル河の日 | 8月15日 |
ビザ
カイロ空港で取得する場合
残存期間6ヶ月+滞在日数が必要
日本で取得する場合
パスポート(残存期間6ヶ月+滞在日数)
写真(35×45以上のもの)1枚
予約済みの往復航空券または予約確認書
本人の署名がしてある申請書
※詳細は駐日エジプト・アラブ共和国大使館査証部へお問い合わせ下さい。
住所:東京都目黒区青葉台1-5-4 電話:03-3770-8023
料理文化
エジプト人にとって最大の楽しみは「食事」と言われるほど、食文化を大切にしています。ナイルの水がもたらす豊富な農作物、地中海でとれる新鮮な魚介類などエジプトにはたくさんの食材があり、種類も豊富です。米や豆の生産量も多く、季節によっていろいろな野菜や果物が食べられます。エジプト料理は、地中海料理と中近東料理の要素が融合されたもので、トマトを多用するので日本人にもなじみやすい味です。料理に使われる肉は、羊、牛、鶏肉が中心。会話を楽しみながら、サラダとスープから始まり、肉、魚のメイン、最後は甘いデザートとシャイ(紅茶)、さらに水たばこで一服というのが、エジプト人の一般的な食事の流れです。
ショッピング
エジプトではエキゾチックで高品質なお土産物が揃い、しかも大変安く求められます。
金細工、銀細工その他の宝飾品、レザー製品、アクセサリーはもちろん、ファラオの時代を偲ばせる ユニークなお土産物や工芸品など、ショッピングの楽しさに思わず時間を忘れます。
主な買い物スポットとしては、カイロ、ルクソール、アスワン、 アレキサンドリアの街の土産物店があります。スーダンやヌビア地方、純アフリカ風のお土産物も、 これらの市場や店で手に入ります。古代ファラオのお守りスカラベ(甲虫石)、メホルスモの聖なる ハヤブサ(魔除け・幸運を呼び込むといわれる)などをはめ込んだブレスレッドや指輪、イヤリングは、 エジプトならではの品といえるでしょう。
また、黄銅製品や銅製品、パピルス製品、香水瓶、ファラオ関連の有名なアンティークの複製品、エジプト綿製品(さまざまな色柄のシャツ、民族衣装ガラベーヤやカフタン)なども、高級品から手頃なお値段の物まで豊富に揃っています。トレー、大皿、燭台、 シガレットケース、灰皿などの銀製品、象眼細工の箱(あるいは木)に入った宝飾品なども心ひかれるアイテムです。
バザールの民芸品ショッピングだけでなく、近代的な巨大ショッピングモールで最新のトレンドアイテムも手に入れることができ、古代と現代の非日常性を一度にお楽しみいただけます。
安全とトラブル / トイレ・マナー 他
安全とトラブル
【空港】自称「政府の人間」が言葉巧みに話しかけ高額なツアーを売りつける。
【空港のタクシー】知り合いのホテルに連れていく、もしくは連れていったホテルから手数料を取る。
【ラクダ引き】乗ったら最後、ラクダから自力で降りられないことをいいことに法外な料金を要求する。
【チカン】ピラミッドの内部で体を触られたり、人込みのスークやバスの車内でもチカンは多発。
【病気】ミネラルウォーターが体に合わず下痢になることも多い。

治安
2008年3月現在、エジプト全域に「十分注意して下さい」が出されている。
年齢制限
レンタカーは会社によっても異なるが、26歳以上から利用が可能。しかし都市部、地方とも交通事情は非常に悪く、レンタカーの使用はおすすめできない。
マナー
【写真撮影】空港や駅などの公共施設、軍事施設での写真撮影は禁止されている。
【服装】イスラム寺院、コプト教の教会などの宗教施設はタンクトップ、ショートパンツでの入場は禁止
その他
【ユースフルアドレス】 警察 122、消防 180、救急 123
【日本大使館 Embassy of Japan】 ※2007年10月28日、在エジプト日本国大使館が新住所へ移転。
住所:81 Corniche El Nil St., Maadi, Cairo / TEL(02)25285910 FAX(02)25285905